
『2022年度 おとなの寺子屋』 『おとなの寺子屋 公開講座』
チラシ チラシ
【 画像をクリック 】
内容
往来本を通して江戸の文化や生活を学ぶ連続講座です。
講師を務める往来物研究の第一人者 小泉吉永氏と三次市立図書館をZoomで結ぶWEB講座。図書館で講座を受ける館内受講とZoomを利用した自宅受講が選べます。
公開講座は小泉氏を三次市にお迎えして講演をおこないます。
詳しくは公開講座のチラシをご覧ください。
※Zoom受講は公開講座のみ、後日、録画配信となります。ご了承ください。 |
・受講料:5,000円(通し券)
1,000円(公開講座のみ)
・定 員:館内受講 12名 / Zoom受講 30名
公開講座 50名 ※申込み先着順
・日 程:毎月第3金曜日14時~16時(全6回)
|
日時 |
内容 |
図書館職員ミニ解説 |
公開講座 |
6月18日(土)
10時~12時 |
往来本から見た頼杏坪の人となり |
図書館の往来本 |
第2回 |
7月15日(金)
14時~16時 |
「金の生る木」が教えた幸福の秘訣 |
「金の生る木」の概略 |
第3回 |
9月16日(金)
14時~16時 |
九十九里の手習い師匠は何を教えたか |
漁村向けの往来本 |
第4回 |
10月21日(金)
14時~16時 |
農家子弟に「一人前」を教えた手習い師匠 |
農村向けの往来本 |
第5回 |
11月18日(金)
14時~16時 |
「本屋往来」と江戸時代の出版 |
町人向けの往来本 |
第6回 |
12月16日(金)
14時~16時 |
元禄期の社会問題をあぶり出した往来本 |
大阪方面の往来本 |
・申込方法
【 図書館受講 】 三次市立図書館にて受付けいたします。
【 Zoom受講 】 三次市立図書館のE-mail【 miyoshi-lib@m-city.jp 】 にて、表題に「おとなの寺子屋」と記載し、必要事項(住所、氏名、当日連絡可能な電話番号、支払方法)をご記入の上、図書館(事務局)までお申し込みください。
申込フォームからもお申込みいただけます。

Zoom受講をご希望の方はアイコンをクリックして、次の内容をご確認ください。

・支払方法:現金(窓口のみ)もしくは銀行振込(ゆうちょ)
※振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
お振込先【ゆうちょ銀行】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆうちょ銀行 からのお振込み
口座記号:01330
口座番号:108825
加入者名:株式会社暮らしサポートみよし
(カブシキガイシャクラシサポートミヨシ)
ゆうちょ銀行 以外からのお振込み
支店名 :一三九店(イチサンキュウ店)
口座種目:当座
口座番号:108825
口座名義:株式会社暮らしサポートみよし
(カブシキガイシャクラシサポートミヨシ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※株式会社暮らしサポートみよしは、三次市から「指定管理者」の指定を受けて三次市立図書館を運営しています。
・ご不明な点は下記、三次市立図書館【事務局】までお問い合わせください。
|